元付業者と客付業者
公開日: 更新日:
ロータス不動産
春日
このページでは元付業者と客付業者についてご案内します。
共同仲介
不動産の仲介業務はは複数の業者が一つの取引をまとめることができます。このような形態を共同仲介とといいます。これに対して、1社が双方の取引に関与することを単独仲介といいます。
個人向けの住宅や不動産の売買においては、通常は2社までです。レインズなどのような情報交換のシステムがしっかりしているからです。2社の仲介業者が存在するため、区分けするため、「元付」と「客付け」という概念に分かれます。
なお、理論上は3社以上の仲介業者が関与しても共同仲介の取引は可能です。マンション用地などの大型の事業用地では、3社以上の業者が関与することが発生する場合もあります。
元付業者と客付業者
1つの取引が共同仲介でまとめられるとき、売主側の業者、買主側の業者、それぞれ対応する言葉があります。
元付業者
元付業者とは売主側の仲介業者のことです。売主から売却の委託を受けており、客付業者から買主の紹介をうけます。賃貸であれば貸主側の仲介業者をいいます。
通常の元付業者の仕事としては、物件情報を調査することです。調査した内容を発信して、提供することも含まれます。売主側に立って、売主の権利を守るのも元付けの仕事です。
売主は元付業者に対して仲介手数料を支払います。当社が元付業者になることもできます。当社が元付業者となって一般市場に売り出す場合には、仲介手数料半額です。
元付、物元ともいいます。なお、関西では値付(ねつけ)といいます。

元付業者は客付け業者にむけて物件を公表する
客付業者
客付業者とは買主側の仲介業者のことです。客付業者は元付業者に対して、買主の紹介をします。共同仲介だけでなく、不動産業者である売主に対して買主を紹介する場合にも、客付と言います。
買主は客付業者に対して、仲介手数料を支払います。当社が客付業者となって物件購入のお手伝いをする場合には、共同仲介であれば、仲介手数料半額で、売主業者に紹介する場合には、仲介手数料無料です。
客付業者の仕事としては、物件の説明、住宅ローン、名義変更の登記などの手続きの手配などが挙げられます。買主側に立って、買主の権利を守るのも客付けの仕事です。

客付業者は売主に買主を紹介する
リノベーション住宅、建売住宅、一部の中古住宅などで出てくる広告可の物件の広告を掲載しているのも、客付業者が行っています。
「不動産売買の流れを知る」関連記事
不動産売買の流れを知る
新築住宅の取得では、表示登記、家屋証明、ローン契約、転居のための準備を行います。 家屋証明の取得は買主のお客様の事情に...

結論から申し上げると、マンションや土地の契約や決済を、遠隔地から現地に行かずに実施することは、制度上は可能です。当社でも...
営業系の不動産会社は、シツコイ営業をして、キメ物を売ることが得意です。押しに弱い方は、避けた方がいいかもしれません。 ...

不動産決済でオンライン送金も実施可能です。決済実務において、スマホなどオンラインで対応するケースは多くなっています。 ...

「購入申込書」を提示により住宅取得の商談、購入の流れが始まります。購入申込書の提示により契約の成立に向けて商談が開始され...

どの物件を購入するか、買主は自由に判断できるのと同様に、売主も、自分にとって条件のよい売却先を選ぶ権利があります。 購...

決済とは残代金を払い、物件の権利と鍵を受領することです。 決済によりすべての取引が完結します。この日に所有権が移転して...
こちらのページでは、お引渡しが近づいた皆様へ、お引越し・ご転居でのワンポイントのご注意事項やご案内をご紹介いたします。...

現金のご購入の手続き日数は、一般的には10日から2週間です。 段取りよく行い、売主の抵当権の解除が対応できれば、即日引...

複数の不動産会社が、共同で仲介することを「共同仲介」といいます。1社で単独仲介することを「単独仲介」といいます。...
通常では、新築一戸建て購入のプロセスは、申し込みから契約までが1~2週間、契約後引き渡しまでが、およそ1か月弱~1ヶ月半...

宅地建物取引業法第35条の規定により、不動産業者は不動産の売買契約の締結に際して、重要事項説明として、物件の調査事項や注...

物件が決まりますと、およそ1か月~2か月前後で最終の引き渡しまでの手続きが完了します。 基本的な大きなイベントは「申込...

中古マンションの商談は書面による申込からスタートします。申込により当事者関係に入り、細かい調整と確認作業に入ります。 ...