融資限度額が大きい住宅ローン

住宅ローンには年収に借入可能額があるほか、全体的な限度額もあります。
多くの銀行では1億円を限度額に設定していますが、1億円以上の商品設定をしている銀行もあります。
プロパーで個別のお取引がある富裕層のお客様については、銀行は上限額を撤廃するかもしれません。各銀行にご確認ください。
【YouTube動画】ロータス不動産の代表こと、私、春日秀典が動画でもご説明しています。お時間がない皆様はこちらもどうぞ!
公開日: 更新日:
author:春日秀典
主要銀行の住宅ローン借入可能額
首都圏で事業活動を行っている主要銀行の住宅ローン借り入れ可能額です。ウェブサイトなどで公表されている情報をまとめて記入しています。
銀行名 | 借入限度額 | 備考 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 1億円 | |
三井住友銀行 | 1億円 | |
みずほ銀行 | 3億円 | ネットは1億円 |
りそな銀行 | 1億円 | |
じぶん銀行 | 2億円 | |
住信SBIネット銀行 | 1億円 | |
ソニー銀行 | 2億円 | |
フラット35 | 8000万円 | |
新生銀行 | 3億円 | |
きらぼし銀行 | 2億円 | |
千葉銀行 | 1億円 | |
横浜銀行 | 1億円 | |
東邦銀行 | 1億円 | |
中央ろうきん | 1億円 |
借入限度額は、それぞれの金融機関の商品設計で独自に決められています。おおむね1億円という設定が多いようですね。
個人属性を重視するタイプの銀行では1億円超の限度額設定もあります。購入を希望する物件とローンとの見合いで1億円をこえる借入を希望する場合には、借入先は限られることになります。
不動産の「売る」「買う」の正しい判断をお助けするため正しい情報を提供するブログです。不動産屋の社長が2010年の創業から運営しています。
この記事の作者- 書いた人
春日秀典
- 資格
宅地建物取引士 公認不動産コンサルティングマスター FP 住宅ローンアドバイザー
- ご挨拶
新築・中古を問わず、分譲マンションや戸建ての販売・開発に20年以上携わってきました。専門知識が欠かせない不動産の世界だからこそ、宅地建物取引士や公認不動産コンサルティングマスターなどの資格を活かして、日々の業務に取り組んでいます。
当社のサイトでは、物件の魅力はもちろん、将来的な資産価値や注意点まで率直にお伝えしています。「納得して取引できた」と思えるよう、判断材料をご提供しています。
なお、当サイトに掲載している情報は、すべて私自身が独自に執筆したものです。現場の肌感や最新動向も含め、信頼できる情報を目指しています。
不動産購入はそう何度もないご決断です。疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください。納得感を持ってお取引いただけるよう、サポートいたします。