不動産用語集
不動産のお取引では、しばしば専門用語が出てくることがあります。そのような用語をこの用語集で説明しております。
不動産取引のこと
振込の至急扱い
振込の至急扱いとは、銀行ではお金の送金を行なう専門部署(センター)を通さず、支店窓口から直接、振込先...
専用使用権
分譲マンションにおいて、ある特定の区分所有者が排他的に使用できる権利です。バルコニーや専用庭に設定さ...
政令指定都市
地方自治法により、人口50万人以上の政令で指定された市のことです。指定された市は、都道府県に準じた行...
現状有姿
現況有姿とは、現在あるがままの状態を意味します。「げんじょうゆうし」と読みます。室内内装の傷、汚れ、...
代理
不動産の売買・賃借を不動産業者に依頼するときに結ぶ契約の一つ。売り主に代わって契約行為をすることがで...
不動産取引のこと仲介業・不動産業のこと
宅地建物取引業
以下の2点を満たしていること①宅地または建物について 売買又は交換 売買、交換又は賃借の代理 売買、...
宅地建物取引業者
国土交通大臣または都道府県知事の免許を受けて宅地建物取引業を営む者をいいます。...
宅地建物取引業者名簿
国土交通省と都道府県には、免許を下ろした宅地建物取引業者の名簿が備えてあります一定事項が登載されてお...
宅地建物取引士
宅地建物取引士試験に合格し、都道府県知事の登録を受け主任者証の交付を受けた者のことで、重要事項の説明...
宅建
いわゆる宅地建物取引士試験、及びその資格のことです。...
仲介業・不動産業のこと住宅ローンのこと
信用情報
信用情報はローンの支払い情報などが蓄積された情報です。非常に重要な個人情報とされています。日本では、...
担保価値
住宅ローンや投資物件ローンをを利用する場合には、借入の対象となった物件について、万が一の延滞などに備...
割増融資
基本融資額に加えて受けられる融資のことで、公庫や年金など公的融資に設けられています。「はじめてマイホ...
変動金利
住宅ローンなどの借入金利の利率が、支払い期間中に市場動勢などで代わるものです。固定金利がリスクを考え...
保証人
他人の債務等を保証する人。不動産取引では連帯保証が一般的で、本人と同一の責任を持つ。賃貸契約の場合賃...
住宅ローンのこと売却のこと
滅失登記
建物を取り壊した(された)場合におこなう登記です。これによりその登記は閉鎖されます。...
任売
任意売買の略。不動産の担保権を持つ金融機関の指導により、不動産所有者が担保権抹消の為不動産を譲渡する...
内見
建物の内部見学の略。図面等により気に入った物件は必ず内見し、いろいろとチェックすることです。(近隣の...
抵当権
担保の目的物を債務者に残したまま、債務不履行の場合には債権者が優先してその目的物から弁済を受け得る権...
買い替え特約
不動産を買い換える時に、契約書に「手持ちの物件が売却できない場合、不動産の購入契約を白紙(解除)に戻...
売却のこと建物・建築のこと
更地
建物等の定着物が無く、且つ使用収益を制約する権利(地上権など)が付着していない土地。土地形状のうち、...
SRC造
SRC造のSRCとはSteelReinforcedConcreteの略。鉄骨で骨組みを作り、その周囲...
インスペクション
インスペクションとは住宅検査のことであり、ホームインスペクションとも言います。一般的に住宅に精通した...
敷延
敷地延長地の略。道路と接する部分が路地状になっている土地。形が旗竿に似ているため旗竿地という人もいま...
CATV
ケーブルテレビジョンの略。有線テレビ放送のため、電波障害などによる映像の乱れが無くクリアーです。最近...
建物・建築のこと手数料無料・半額のこと
建売住宅
区割りした敷地に不動産会社が建設した住宅。完成済のため、設備等の選択は出来ないが、最近はオプションで...
仲介手数料
賃貸の媒介の場合依頼者双方から受け取ることが出来る金額の合計は借賃の1ヶ月以下、居住用賃貸の場合は片...
重要事項の説明義務
重要事項の説明は不動産業者のスキルが現れる部分です。宅建業者は、宅地建物取引に際し、売買、交換もしく...
手数料無料・半額のこと法令全般
境界損壊罪
境界損壊罪は刑法262条の2で規定する犯罪で、土地の境界を認識できないようにすることを内容とする犯罪...
土砂災害防止対策推進法
土砂災害が発生するおそれがある土地の区域を明らかにし、当該区域における警戒避難体制の整備を図るととも...
第一種低層住居専用地域
低層住宅の専用地域で、1、2階を中心とした低層住宅の良好な住環境を保護する地域です。...
厚生地区
住宅地等の内、医療施設や社会福祉施設、スポーツ施設などが立地する地区を対象に、それら厚生施設の集積の...
森林法
森林計画、保安林その他の森林に関する基本的事項を定めて、森林の保続培養と森林生産力の増進とを図り、も...
法令全般法律のこと
表示登記(表題登記)
表示登記(表題)とは、登記されている不動産の特定のため、物件の概要を示した登記です。登記簿謄本では「...
解除条件
解除条件付売買契約では、停止条件とは反対に、契約のとき売買の効力を生じ、入社できなかったときは、解除...
停止条件
停止条件とは、将来発生することが不確実な事実を契約等の効力の発生要件とする場合の不確定な事実をいいま...
法律行為
法律行為とは、人が私法上の権利の発生・変更・消滅(法律効果)を望む意思(効果意思)に基づいてする行為...
規約共用部分
区分所有建物の中の専有部分のうち、管理人室、集会室、物置、附属建物などは、本来、区分所有者全員の負担...
法律のこと税金のこと
不動産取得税
不動産の取得を原因として、その取得者に対し課される都道府県税。所有権移転登記の有無に関係なく、取得者...
固定資産税
固定資産(土地、建物、償却資産)について、その年の1月1日現在の所有者に対し課される市町村税。...
固定資産税評価額
土地課税台帳等、家屋課税台帳等、償却資産課税台帳に登録されている金額。土地については、3年に1度の評...
課税標準額
不動産の課税計算にあたって、税率を乗じて税額を求める価額。...
基準地価格
都道府県知事が、毎年7月1日現在における各都道府県内の基準地の標準価格を10月頃に公表するものです。...
税金のこと当社のご紹介
- 電話
- 住所
- 〒111-0051 東京都台東区蔵前1丁目8番3号2階
- アクセス
- 営業時間
- 9:30~20:00 / 定休日:水曜日
- 免許番号
- 東京都知事 (3) 第91587号
代表:春日秀典
ロータス不動産はリーズナブルな仲介手数料で、良心的で確実な仕事を心がけ、10年以上の実績を作ってきました。当社の「仲介手数料無料」「仲介手数料半額」が目指すものは、『フェア(公平・公正)』という発想であり、「激安」ではありません。セールス活動よりも、その先の仕事を重視しています。
動画でご挨拶
以下の場合は確認メールが届かない場合がありますのでご注意ください。
■ご登録いただいたメールアドレスが間違っている場合
■携帯メールで迷惑メール対策をされている場合
■メールボックスの容量が一杯になっている場合
■フリーメール(Yahoo!メール、Gmailなど)で登録する場合は、迷惑メールフォルダに誤転送されている場合があります。
※ドメイン指定受信を設定されている方は「@lotus-asset-and-property.com」からのメールを 受信できるように設定してください。
※携帯電話やフリーメールのメールアドレスでのご登録は、確認メールの受信ができない可能性がありますので、迷惑メール設定をご確認ください。