スマート売却【リノ】
売りづらいその物件の売却を私たちがお手伝いします。共同プロジェクトによる築古物件の売却支援のご提案です。
- 劣化した物件のお手伝い
- 費用を後日精算でお支払
- 3者の共同プロジェクト(お客様・当社のリフォームパートナー・当社)
我々とごいっしょに三方得を実現しませんか?

チャット相談
内容
不動産の売却をご希望の方へ戻る
築古物件を売りやすくするご提案

事例:横浜市
私たちがご提案したいのが、私たちの「費用後払い」という提案です。私たちはお客様の物件を「商品」にするためのお手伝いをします。取引全般の流れは当社が対応します。リフォームの企画施行はリフォームパートナーとして、リフォームエージェント業者が対応します。私たちのスキームにより、以下のメリットがあります。
- 買取業者の利益分や諸経費分の圧縮
- 売主様の手取りのアップ
- 買主様の購入価格のダウン

築古物件の売りにくさ

都心のプレミアム系を除くと
築古住宅は売りづらいのが実情
築浅の中古住宅は個人間売買でお取引が成立しますが、築年数が経過すると、内装材や設備が劣化して売却が難しくなります。ペットなどを飼っていると劣化は激しくなります。さらに劣化が進めば、冷静に見ると、「ボロ屋」といった状況かもしれません。愛しい我が家でありますが、経年により「商品」としての競争力が低くなるのが一般的な傾向です。
劣化が進んだのであれば、リフォームすれば売りやすくなるのは読めます。実際に仲介業務をしていると、個人様が自らリフォームをしている物件も見かけます。しかし、往々にして中途半端になってしまうケースも見受けます。見学者の評価を下げてしまえば、コストパフォーマンスの悪化です。
また、リフォーム費用の負担も大きなネックです。
将来の購入者が好みでリフォームをしたい場合もありますし、上記の問題点は仲介業者も十分認識していますから、「やりたければどうぞ」という感じで、リフォームを全力でお勧めはをすることはありません。
こうした場合、最後の引取者として業者への売却を勧められることがあります。

チャット相談
モデルケースの比較
当社の提案のモデルケースと買取業者が買い取った場合のモデルケースを比較してみましょう。
私たちの提案のモデルケース
売却価格を大きく抑えたうえで、お客様の手取りは500万円レベルで手取りアップも。三方得となる組み立てです。
手取価格 1938万円
販売代理 162万円
リフォーム費用 600万円
取引全般の流れは不動産エージェントとして当社が対応します。リフォームはリフォームエージェントとして、パートナー業者が対応します。
販売代理を6%として計算しています。このうち3%は客付けをしてくれた共同仲介の業者に支払います。このスキームにより多様な仲介業者からの紹介が期待できます。買取業者の物件も同様にセールスしますが、彼らの物件にアピール力があるのは、このような背景もあります。
売却価格 2800万円
値引き枠 100万円
ご相談にはなりますが、100万円を値引き枠としてオンする作戦も可能はいかがでしょうか。交渉の楽しさも味わっていただけます。予想がいい意味で外れることもあり、人気化すれば定価で売る判断もできます。
買取業者のモデルケース
買取業者が介在すると、業者の費用等が出ますので、売主様の手取りは下がります。
リノベーション後のマーケット価格が2800万円の場合ですと、以下のようなモデルケースのイメージです。買取価格は1450万円、経費1350万円(利益・経費)といったところ。物件の流れは次のようになります。
手取価格 1450万円
売却経費 50万円
※売却経費とは売却時の仲介手数料です。
仕入価格 1450万円
リフォーム費 550万円
商品経費 400万円(※)
利益相当 400万円
購入価格 2800万円
共同事業型なら大きな手取りアップ
いかがでしょうか。なかの1社を外すだけで、価格には大きな差が出ます。売主様が行うことは物件を明け渡していただくだけ。少しの時間いただきますが、プロにお任せいただき、入金をお待ちください。
売却のための作業を一貫してお手伝いをいたします。私たちは市場調査を行い、商品を企画し、工事を施し、売却の交渉を行い、手続きを監督します。売主様にとって必要な手続きについても、ご指南いたします。
これは、私たちのこれまでの販売・企画・施工の実績があればこそできる仕組みです。売主、買主のメリットになり、皆様のご満足に繋がっていくことでしょう。
我々日本人は安定志向が強いです。見えないリスクを嫌います。政府は中古住宅の流通を増やそうとしていますが、このような背景もあり、日本人の住宅購入志向はまだまだ新築好きです。そこで買取業者は新築に近くまでリノベーションをして、「商品」に仕上げる活躍をする余地があります。
しかし問題もあります。買取業者が関与すると「工事費用」「金利」「名義変更料」「税金」「利益」等の諸費用分が必要です。そのため「マーケットで売れるかもしれなかった価格」より「買取業者の買取価格」は、売主の観点からすると、下がってしまうのです。※1

チャット相談
「スマート売却によるよる築古物件の売却支援」のQ&A
Q.劣化した物件とはどの程度のことをいいますか?
A.「劣化した物件」は個別の状況により変わりますので一概には言えませんが、内装部材の腐食・欠落、清掃では除去できない汚れ等、設備器具では故障、汚れ、部品の欠落などが進行して、総合的にプロの清掃やDIYレベルでは改善できない状態を指します。
Q.劣化した物件かどうか見ていただくことはできますか?
A.お打ち合わせの前に、各お部屋や設備器具の写真をお送りください。
Q.リフォーム後、そのまま住んだり、身内に譲ったりできますか?
A.約定した価格により、リフォーム工事を受領していただくことも可能です。
Q.リフォーム代を出していただけるということですが、リフォーム内容について意見できますか?
A.リスクは私たちも取りますので、工事仕様・内容については、原則として当方の指定する内容とさせていただきます。ただ、これまでのお住まいの「思い」「歴史」は、新しい住まい手が受け取るストーリーとなり得るのも事実。リフォームリノベーションのヒントとなりえますので、ご意見はお寄せください。
Q.リフォーム内容が気に要らなかった場合どうなりますか?
A.工事仕様・内容については、原則として当方の指定する内容とさせていただきます。
Q.リフォーム工事中のトラブル等についてはどうなりますか?
A.近隣へのトラブル等については当方にて対応致します。
Q.リフォーム後、物件が希望額で売却されないこともありますか?
A.売却価格の提案は精査のうえ慎重を期しますが、マーケットの価格により決まりますので、ご希望額で売却されないこともあり得ます。このスキームはいわば「売主様」が「買取業者」のポジションになり替わっていただくことに近いものがあります。をどうか、事業者感覚にてお臨みいただくようお願いいたします。
簡易査定・お問合せ
不動産売却の参考情報
住まいの売却費用の一覧と解説

不動産の売却にあたっては「仲介手数料」「印紙代」がかかるほか、ローンの借り入れがあれば、「抵当権抹消登記」「一括返済手数...
マンション・一戸建てを瑕疵担保免責で売却する

瑕疵担保免責で売却を希望しても売りづらい側面があり、価格差も大差がなくなってくることから、買取業者への売却がお勧めです。...
買取で売却するときの流れ・経費(マンション・一戸建)

プロ業者への売却は、判断は早く、完結までの対応も早いのが特徴です。 通常は、瑕疵担保責任の免除の特約を設定しますので、...
塩漬け不動産
不良債権解消のために処分を試みるも、思うように現金化できず、所謂「塩漬け」状態で流通が停滞することです。...
売却でダメな不動産業者を見分ける

売却を依頼するにあたり避けたほうがいい業者は、「売却の間口を狭くする」業者です。特定の事情があれば別ですが、物件情報の【...
不動産の囲い込み

囲い込みとは売却の依頼を受けた不動産業者が、他の不動産業者からの買主紹介を意図的に制限することです。 売主をダマして、...
住宅の売主にとっての価格設定や交渉
売主は下手にでる必要はありません。 「正しく価格を把握」しましょう。 どこまでなら値引きに応じるかご家庭内や不動産営...
買い先行での旧住宅ローンへの金融機関の対応【まとめ】
メガバンク メガバンクA 他行のローンであれば、新旧ローンの合算が所定の返済比率に収まるのであれば対応できます。 旧ロー...
遠方から不動産の購入や売却は可能か?

結論から申し上げると、マンションや土地の契約や決済を、遠隔地から現地に行かずに実施することは、制度上は可能です。当社でも...
高額査定の意図と弊害

不動産の査定は約束価格ではありません。高額査定の目的は、とにかく人の欲に漬け込んで物件を売却を受託することです。けっして...
- 電話
- 住所
- 〒111-0051 東京都台東区蔵前1丁目8番3号2階
- アクセス
- 営業時間
- 9:30~20:00 / 定休日:水曜日
- 免許番号
- 東京都知事 (3) 第91587号
率直な意見を言える不動産屋さんとして、また不動産取引の真価は5年10年後に出てくると考えて仕事をしています。リーズナブルな仲介手数料、良心に基づいた行動、しっかり物件調査、ベストソリューションの提案、サービスに小回りをお約束します。
以下の場合は確認メールが届かない場合がありますのでご注意ください。
■ご登録いただいたメールアドレスが間違っている場合
■携帯メールで迷惑メール対策をされている場合
■メールボックスの容量が一杯になっている場合
■フリーメール(Yahoo!メール、Gmailなど)で登録する場合は、迷惑メールフォルダに誤転送されている場合があります。
※ドメイン指定受信を設定されている方は「@lotus-asset-and-property.com」からのメールを 受信できるように設定してください。
※携帯電話やフリーメールのメールアドレスでのご登録は、確認メールの受信ができない可能性がありますので、迷惑メール設定をご確認ください。